医療生協とは
医療生協ってなに?
生協とは、「生活協同組合」を略した言いかたです。
地域の人々が、それぞれの健康と生活にかかわる問題を持ちより、組織をつくり、医療機関を所有・運営し、役職員・医療従事者との協同によって問題を解決するための運動を行う、消費生活協同組合法にもとづく住民の自主的組織です。
医療生協は、全国に110生協あり、組合員数は、275万人です。(2010年度)
医療生協には、病院・診療所・歯科施設・介護老人保健施設・訪問看護ステーション等があります。
医療生協の特徴
1.健康な人々が多数を占める医療団体
2.予防・保健・健康づくりと、それを保障する制度の充実を重視する
3.住民の医療参加を保障する民主的な医療機関を持っている
4.組合員が主権者として活動する場としての班を組織している
医療生協が果たす「社会的役割」
1.「明るいまちづくり」をすすめます
(1)域まるごと健康づくり
(2)地域ごとの保健・医療・福祉のネットワーク
(3)くらし続けられる地域の生活環境
2.「ひとびとの協同と健康」をはぐくみます
3.「ひらかれた保健医療」をリードします
出資金とは?
出資金とは医療生協を運営していく「元手」のこと。
すべて生協はこの出資金によって事業がはじまり、まかなわれるのです。
出資金は「株」や「貯金」ではありませんので、利子や利息はつきません。
また、転居などで脱退されるときは全額お返しします。
加入なさったら組合員証を受け取り、病院や診療所を利用するときには、この組合員証を提示して利用します。
生協に加入するには?
- どなたでも出資をすれば医療生協に加入し、組合員となることができます。加入すると同一世帯の家族のみなさんも組合員と同様の扱いとなります。
- 出資金は、安心してかかることのできる自分たちの病院や診療所のために、その施設の建設や拡充、医療機器の充実にと活用されています。
堺医療生協組合員の特典
- 堺北診療所を利用できます。(往診・訪問看護など、安心した在宅医療も行っています。病気の療養指導や健康相談を行っています。ケアプランや介護全般についての相談も随時行っていますので、お気軽にご相談下さい。)
- 充実した健康診断が一般より安い組合員料金で受けられます。(半日人間ドック・成人病検診・骨粗しょう症検診など)
- 健康班会に参加したり、健康づくりの学習会に参加できます。
- 堺医療生協の機関紙「堺の町衆」を無料でお届けします。
- 組合員の親睦会や行事に参加できます。(旅行、食事会、学習会など)
- 堺医療生協の健康まつりや文化祭、サークル活動に参加できます。
- 生活相談など組合員の生活全般にかかわる相談に随時応じます。